未来につながる理想の英語教育

おすすめ!

なぜ小学生からなのか

小学校での英語指導が4年前から始まりましたが、小学生の時点で英語を習わせるのは意味がないという論争があります。それは、教員の質や指導要項が定まっていないなどの複数の懸念からですが、小学生の時点で反復したことや熱狂的になったものは長い間、そして時には無意識的に覚えているので、小学生の英語学習は決して無駄ではないと思うのです。 私どもが運営しているAcademia Juniorコースは「国際的に活躍できる人材を育てる大学に進むことを目指す」小学生向けのプログラムですが、ここでも徹底的に音読を繰り返す指導をしています。 ここで私の身内の話を1つ。 私の妹は4歳頃から色々な習い事に通っていました。新体操、習字、ちぎり絵、水泳・・・。母親は私の知らないところで他にも通わせていたかもしれません。その中で唯一中学卒業頃まで続けていたのがヴァイオリンです。 彼女がレッスンを辞めて10年程たちますが、その間ほとんど音楽をたしなむこともなく、決して安価ではないフルサイズのヴァイオリンも長い間眠っていました。ところが先日、その楽器を彼女が引っ張り出してきて、おもむろに弾き始めたのです。 すると、音色やテクニックはともかく、それなりの音楽になっているのです。面白いことに小学生の間に習っていた曲は指が勝手に動き、中学時代に習っていた曲はひどいものでした。練習の回数が減り、課題曲が難しくなったというのもあるでしょうが、小学生の時点で弾いた曲は、指(体)が覚えていたのです。 私の場合、小学校時代に観ていた当時の人気アニメの登場人物が英語学習に役立ったことがあります。このアニメのキャラクターには惑星の英語名が使われていて、水星から当時まだ太陽系の惑星に入っていた冥王星まで、太陽系の全惑星がフィーチャーされていました。これらは太陽や月を含めても10あまりですが、発音やスペルはややこしく、中学生が覚えるのは簡単ではないはずですが、熱狂的なファンだった私は単語テストで惑星の名前を覚える苦労をしたことがありません。小さなことだとは思いますが、要は何度も繰り返し見聞きしたもの、夢中になったものは忘れにくいものだと改めて確信しているというお話です。 小学生が英語に夢中になるのを想像するのは難しいですし、小学生の時点で大学を視野に入れることは早過ぎることのようにも思われますが、私は小学生の時点で培ったものは、体に染み付いて一生忘れないことを最近強く思うと同時に、反復(繰り返し)が続けば成長してもそれが体に染み付いて「口と目が英語を勝手に読む」という力になることを大いに期待しています。