未来につながる理想の英語教育

知っ得!ボキャブラリー(vol.2-1):英語の歴史(古英語・中英語時代:5世紀〜15世紀頃)

この記事は結婚により退社したロペス愛先生が書いたものです。

*****************************************

英語の単語ってなんでこんなに覚えにくいんだろう?特にスペルとか。。thとか言いにくいし。微妙にしか意味違わない単語ってまとめちゃえばいいのに。。

 
 
実は、英語が複雑に見える理由は複数の言語の影響を受けてきたからなのです。現在使用されている語彙がどの言語の影響を受けているかの割合を示すチャートを見れば納得。。↓
 
 chart
 
 
 
ズバリ!英語の歴史を知るものは英単語の深みを知る!
ということで英語の歴史に足を踏み入れたいと思います。今回の知っ得では、何故現在使用されている英語語彙がGermanic Languagesが26%+Frenchが29%=55%も占めるのか!?の謎に迫って参ります!
 
 
古英語(5世紀-11世紀中頃)
ブリテン諸島(今のイギリス)には最初ケルト人が住んでいたところに、アングル人・サクソン人・ジュート人という民族がヨーロッパ大陸のドイツ中・北部から5世紀頃に侵入してきました。ゲルマン系アングロ・サクソンと言われているのはこの人たちのことです。ということで英語もドイツ語と同じゲルマン語出身です。ちなみにEnglishはアングル(Angle)族の言葉という意味だそうで、この時代のアングルの方達が英語の基盤を作ってくれたことになりますね!下のリストはその頃に使われていた言葉で現在も使われている語彙です。生活感溢れる単語がいっぱい!中学1年生で習ったものも多いですね(^^) さて、いくつぐらいご存知でしょうか?チェックターイムっ♫
 
 
 

Examples of Old English words

 
 
結構知ってる!(ほっ)って思っていただけたのではないでしょうか(^^)
もう一つのイベントとしては、デーン人というヴァイキングが侵略してきたのも8世紀でこの古英語時代でした。この人たちが残していった言葉はこんな感じです→die(死ぬ), slaughter(虐殺),dirt(泥), give(あげる), take(受け取る), knot(縄目), awe(恐れ), weak(弱い), ugly(醜い), fellow(仲間), kid(子ども:むしろガキって感じですか?) とっても雰囲気出てると思います。。ビックリなことにcakeもヴァイキングの言葉なんですよ!(実は甘党?笑)他にもthで始まる単語: the, they, there, this, that, these, those, then, though, とかskで始まる単語:sky, skirt, skill, skate, ski, skull, skin等はヴァイキングから来ているようです!意外にヴァイキングも英語の基盤作りに貢献してたりするんですね(^^;
 
 
 
 
中英語(11世紀-15世紀)
ここから英単語がレベルアップ!イングランドは1066年にフランス王臣下であったノルマンディー公ウィリアムに征服され、支配階級はフランス語を民衆は英語を使うといった関係になりました。そのため、法律、政治、財産に関する単語はフランス語から来ているものが多くなったわけですね。おしゃれで気品のある表現や、グルメ系な表現などこの頃に豊かになったと言われています。グルメと言えば!その時代には英語を話していた庶民がcow, pig, sheepを育て、フランス語を話していた支配階級がそれを食べたのでbeef, pork, mattonとなったそうですよ。下のリストはノルマン系の単語で今も使われているものです。レベルアップはしていますが、馴染みのあるものもありそうですね(^^) では、チェックターイムっ♫

 

 

Words from French: Government,

http://www.collinsdictionary.com/words-and-language/word-origins/words-from-french,9,HCB.html

 

◆Law and Warfare

attorney from the Old French atourné fee from the original French word fie, 14th Century finance from finer to end or settle by payment guard from garde, 15th Century inherit from Old French enheriter, 14th Century jail from Old French jaiole (meaning cage), 13th Century jury from Old French juree, originally from jurer(meaning to swear), 14th Century lieutenant from Old French, literally (meaning place-holding), 14th Century march from Old French, from Latin Martius(month) of Mars medal from French médaille, probably from Italian medaglia, ultimately from Latin metallum(meaning METAL), 16th Century mutiny from obsolete mutine, from Old French mutin (meaning rebellious), from meute(meaning mutiny), ultimately from Latin movēre(meaning to move), 16th Century parliament from Anglo-Latin parliamentum, from Old French parlement, from parler to speak, 13th Century roial from Latin rēgālis, (meaning fit for a king), from rēx (meaning king), 14th Century. soldier from Old French soudier, from soude(army) pay, from Late Latin solidus (a gold coin), 13th Century treaty from Old French traité, from Medieval Latin tractātus (meaning treaty), 14th Century 

 

◆Cooking and Cuisine

aperitif from French, from Medieval Latin aperitīvus, from Latin aperīre (meaning to open), 19th Century bacon from Old French bacon , from Old High German bahho, 12th Century beef from Old French boef, 13th Century café from French: COFFEE, 19th Century courgette from French, diminutive of courge grape from Old French grape, 13th Century juice from Old French jus, 13th Century larder from Old French lardier, 14 Century mackerel from Anglo-French, from Old French maquerel, 13th Century menu from French menu , meaning small, detailed (list), 19th Century nutmeg from Old French nois muguede, 13th Century omelette from French omelette, changed from alumette, from alumelle (meaning sword blade), changed by mistaken division from la lemelle, from Latin; apparently from the flat shape of the omelette picnic from French piquenique, 18th Century poultry from Old French pouletrie, from pouletier(meaning poultry-dealer), 14th Century quiche from French, from German Kuchen(meaning cake) restaurant from French, from restaurer(meaning to restore), 19th Century salad from Old French salade, from Old Provençal salada, from salar (meaning to season with salt), from Latin sal (meaning salt), from 15th Century sausage from Old Norman French saussiche, from Late Latin salsīcia, from Latin salsus(meaning salted), 15th Century soup from Old French soupe, from Late Latin suppa, 17th Century spice from Old French espice, from Late Latin speciēs (plural) (meaning spices), 13th Century

 
いかがでしたでしょうか?高貴さ、品位、生活の豊かさといったものが溢れているというか。。流石フランスです!また、15世紀にはシェークスピアも2000もの新しい言葉を作りました。(なんと!puppy-dog, eye-ball, fashionable, uncomfortable, addictionもシェークスピア作!驚)英語がハイソ・おしゃれ・表現豊かになった時代でした♫
 
 
 
以上、今回は古英語・中英語時代で英語が、ゲルマン語の基盤の上にさらに豊かさを増した様子が見られたのではないかと思います。次回は、英語がグローバル言語になった経緯を、近代英語(16世紀-19世紀)、現代英語(20世紀以降)時代から追って行きたいと思います〜(^^)>♫
 
 
参照: